4月8日は花まつりです。
花まつりとは、お釈迦様の誕生を祝う仏教行事です。
正式名称は、灌仏会(かんぶつえ)と言い、お釈迦様の誕生仏に甘茶を灌ぐ(注ぐ)ことから来ています。他にも仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、花会式(はなえしき)、竜華会(ちゅうげえ)とも言われます。花まつりは、花御堂(はなみどう)と呼ばれる無数の花で飾りつけた小さなお堂で行うのですが、参拝者は安置された誕生仏に杓で灌仏桶からすくった『甘茶』をかけます。これは、お釈迦様が生まれるとすぐに東西南北に7歩あるいて、天に右手を、地に左手を指して、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんが(げ)ゆういがどくそん)」と叫ばれたときに天に9匹の竜が現れて、“甘露の雨”を降らせた…という伝説を模したものと言われています。7歩あるいたのは、六道(迷いの世界)を超えた(悟り)ことを意味します。
天上天下唯我独尊とは、“この世の中で自分が一番尊い“といったうぬぼれた言葉ではなく、”この命はこの世の中にたった一つしかないかけがえのない尊い命“という意味です。自分自身も他の人達も同じ尊い命だと気づかさせていただく教えの一つです。誕生仏にかける甘茶ですが、実はお茶ではありません。ヤマアジサイの変種「小甘茶(こあまちゃ)」から作られています。小甘茶の葉は苦いのですが、発酵させると砂糖の100〜1,000倍の甘さになると言われています。味は、“紅茶に砂糖を加えたような上品な味わい”、“麦茶に砂糖を加えた味”と表現する方など様々です。イエス・キリストの誕生を祝うのはクリスマスですが、お釈迦様の誕生を祝うのが花まつりです。 |