これ、何だと思いますか?一見、何かの部品のような…(・・?)
実はこれ、お菓子なんです。
法要の際に飾られるさとう盛の一部です。
さとう盛…と言っても今回紹介するのはお寺様の大きな飾りなので
砂糖だけでは壊れやすいので硬ーい落雁で作られています。
先日の蓮如忌が終わった後、営業が「ちょっと食べてみない?」と頂いたものです。
変換 ~ さとう盛
変換 ~ 蓮如忌・さとう盛
変換 ~ 蓮如忌・さとう盛 (2)
さすがお寺様です。
供花もさとう盛も在家用とは違って大きくて飾りかたも立派ですね!
円が重なった白い落雁は何だか羽のように見えますね。

変換 ~ 芝桜
本社に色んな花が咲きました
変換 ~ 墓展示前・花
墓展示場にもお花を飾って
変換 ~正面入口・花
変換 ~正面入口・花 (2)
こちらの花は本店がいつも手入れをしています。

花も緑も輝く5月…お出かけ日和が続きます。
仏壇屋さんって入りにくい…なんて思わず、お気軽にお立ち寄りください。
社員一同お待ちしております~(^_^)/

先日のお寺・内陣修復の番外編として頑張っているみんなの様子をお届けします!
まずは御厨子から建てました。
作業中に何度も確認の声が飛びかいました。
変換 ~ 036
もっと上!もう少し右に!
変換 ~ 050
変換 ~ 026
変換 ~ 厨子屋根
変換 ~ 053
せーの!もっと力出して~慎重に!
変換 ~ 058
変換 ~ 須弥壇組立
丁寧に、ゆっくり~きちんと納めるよ~!
変換 ~宮殿組立
宮殿右横・扉
変換 ~親鸞聖人
変換 ~彰如上人
東本願寺第23代法主
変換 ~七高僧・聖徳太子
親鸞上人、彰如上人、七高僧、聖徳太子の御軸も掛けられました。
変換 ~ 本堂全体
そしてこちらが宮殿を建てた内陣・余間全体です。
二日間、朝から夕方までみんなで力と心を合わせて頑張りました(^_^)v
この感動をいつも胸に抱いて。。。

今日は本店・Nさんからの発信です。
先日、内陣仏具を納めさせて頂いた石川県・本泉寺様で行われた蓮如忌に参加してきました。
蓮如忌(レンニョキ)では蓮如上人ゆかりの宝物が幾つも展示されており、ご住職さまから
一つ一つ解説をして頂きました。
変換 ~蓮如忌①(軸・衣・念珠)
変換 ~蓮如忌②(衣・念珠)
実際に身に着けられていた衣と数珠
500年以上前のものが未だにきれいに残っている保存状態に驚きでしたW(゜O゜)W
変換 ~ 蓮如忌③(屏風・)
『南蛮黒船屏風』…江戸時代初期、オランダやポルトガルから商人が奴隷を連れて
来航した様子が描かれています。
変換 ~蓮如忌④(キセル)
一番の特徴はキセルを吹かしている人が何カ所も描かれていることです。この屏風を参考にして
日本たばこ産業(JT)は日本に初めてタバコが伝来した時期を定めたそうです!
変換 ~ 蓮如忌⑥上人直筆
蓮如上人直筆「山中の御文」
変換 ~ 蓮如忌⑤上人・お骨
蓮如上人のお骨(一部)

お昼にはお斎(オトキ)を頂いて、午後からは法要と法話を聞いてきました。
蓮如上人に関わる貴重な宝物を見たり、生きておられた頃のお話を聞くことができ、
大変貴重な体験となりました。
また、上人が北陸の金沢に足跡を残された事が大変嬉しく感じました。

※蓮如忌とは…浄土真宗の蓮如上人の忌日法要
お斎とは…法事・法要の時に出される食事

本店Nさん、蓮如上人の衣、念珠、直筆、お骨まで…滅多に目にすることが出来ない
宝物の数々を見て感激した様子が伝わったでしょうか?
(本当にすごいんです!聞いて下さい、本当に…と何度も話してくれました)
新人4人も入社してすぐにこのような素晴らしい機会に恵まれたことに感謝、
感激したのではないでしょうか?これからも本社だけでなく、
各店からも色んな情報を発信していきます(^_^)/

今日は今年入社した新人社員からの発信です

入社して一カ月が経ちました。勉強することや覚えることがたくさんあり、
毎日が新しい発見でいっぱいです。今回は私達が作った本社の看板、

展示室ディスプレイなどを紹介します。
ご来店の際には、是非探してみてください!(^o^)
スローガン・展示室入口
スローガン・回向堂
スローガン・回向堂 (2)
久しぶりに筆を持ちました!
折り紙の配置にもこだわりました!
展示室・ハス
本店・展示室も模様替えしました。
本店・レジ横
なかなか蓮らしく仕上げられたと思います。小さなことからでも

一つ一つ出来ることを増やして、皆さんのお役に立てるように頑張ります!
何卒よろしくお願いします\(^w^)/

昨年入社のH君も今年入社の4人もどちらかというと大人しいかも?
入社して一カ月、まだまだ緊張と不安の毎日だと思います。。。
ご来店の際にはかわいい4人に声を掛けてやって下さい!

先週のお約束通り、今日もお寺の納品の様子です。
変換 ~ IMG_0470
修理前の宮殿・須弥壇
変換 ~ IMG_0466
変換 ~ 修理後・宮殿
修理後の宮殿・須弥壇
変換 ~ 修理後・宮殿 (2)変換 ~ 022・縦
この輝き、何度見てもため息が出ます。。。
変換 ~修復前・本尊
修理前の写真、少し小さいですが…輝きで比べて頂けると助かります…(^_^;)
変換 ~ 修理前・本尊
修理後・本尊
ご本尊はもちろん、宮殿~須弥壇…本当にピカピカに輝いています
変換 ~宮殿・前卓
変換 ~修理後・本尊
心なしか、ご本尊様も微笑んでいるようでは…(・・?)
みんなが頑張っている様子は番外編でお届けします~

先日、石川県・某寺の納品に行ってきました。
変換 ~ 007
畳・床も綺麗です。新しい畳の匂いが本堂いっぱいに広がっていて心が落ち着きます。
変換 ~ 004
変換 ~ 寺修復前・屋根(茶)
変換 ~ 寺修復前・屋根(左横)
修理前の宮殿・屋根…随分と傷んでいます
変換 ~ 寺修復前・屋根裏(金)
変換 ~ 018
変換 ~ 015
修理後の屋根…こんなに綺麗になりました!
ご住職も「まるで新品みたいだね~こんなにピカピカになるなんて! 
本当はこんな綺麗な茶色だったんだね~」と感慨深げです。。。
変換 ~ 014
変換 ~修理前・右横
変換 ~ 067
こちらの屋根もピカピカになりました
変換 ~ 068
変換 ~ 修理前・須弥壇
須弥壇も修理前と後では輝きが違います!
変換 ~ 修理後・須弥壇
どこを見てもツヤツヤ、ピカピカ、輝いています!
この続きは来週のお寺内陣修復②を!ご覧ください~(^o^)

法話会①
法話会②
先週の土曜日、4/20に行われた法話会の様子をご紹介します。

長谷川ご住職が弊社で法話をされるのは初めてですが、普段から全国を回っていらっしゃるので
ご住職のお名前、仏壇の歴史、東北の地震、身体・特に“心”の大切さ、秀吉VS利休、命の尊さ、
季節の花々、お釈迦様・花祭り、教育=共育…色んなお話をしてくださいました。

ご住職と皆さんとの掛け合いもあり、終始なごやかな雰囲気に…。
ユーモアたっぷりのお話で皆さんの緊張もほぐれ、楽しい時間を過ごしていただけたようです。

次回は7月の予定です。皆様のご参加、社員一同お待ちしております~(^_^)/

以前ご案内していた表装直しが出来上がりました。
いつもの定番 黒表装と豪華な金襴表装です。
金襴表装はなかなか見ることがないので皆様にもご紹介します~
いずれもご先祖さまからの大切な贈りもの
これからも末永く大切にしていかれるでしょう。。。
御文・表紙 (1)
経本後・本店
変換 ~ 福井・経本前②
変換 ~ 福井・経本前①
変換 ~ 福井・経本後①
変換 ~ 福井・経本後③
4/20(土)本日、前回ご案内していた第7回 法話会が無事終了しました。
その様子をすぐにお知らせしようと思っていたのですが、
営業さんがカメラを持ってお客様の納品へ…(・・;)
残念ですが今日の様子は来週お知らせします。。。

変換 ~ 岸渡川
今日は来週、4/20(土)午前10時~行われる法話会のお知らせです。
南砺市・称念寺の長谷川住職に『現代と宗教』という題目でお話をして頂きます。
一応、締め切りは明日ですが、もう少しお席に余裕があるようなのでブログでも
ご案内しては…!と思いまして。。。ギリギリのご案内ですみません(^_^;)
お問い合わせの窓口は本店 0766-64-3315まで!
お待ちしております。

皆さんのところの桜は咲きましたか?
富山は一昨日~今日、急に冬に戻ったかの様な寒さです。
おかげで?もう少し桜を楽しむことが出来そうです?

県内有数の桜の名所に挙げられるのは富山・松川べりの約3㎞ 470本の桜並木
富山中心部なので歩いても良し、船に乗っても良し。
高岡では「日本さくらの名所100選」にも選ばれている古城公園…約1800本
の桜が植えられています。それと福岡町の岸渡川もなかなか良いですよ
本社から近いので会社帰りにも楽しめます~(^_^)v

4/13・14は福岡町さくらまつりですよ(^_^)/

あっという間にもう4月です!
新年度ということで新入社員を含む各店社員が集まり、お寺で研修会を行いました。
変換 ~ 座禅
今回は体調の良くない人・脚腰が不安な人は椅子で座禅を受けました。
一見、楽そうな椅子の方が意外にきついかも。(+_+)
変換 ~ 写経
窓に向かって筆を走らせます
変換 ~ 写経2
変換 ~ 配膳
変換 ~ 配膳2
座禅・写経…そして配膳~食事も修行です。
まだまだ寒いので暖房なし+素足で体の熱が奪われます。
当たり前になっている私たちの生活がどんなに豊かで贅沢なことかを思い知らされます。。。

変換 ~ 花祭り
灌仏会…花が咲きかおる春の行事なので「花祭り」とも呼ばれています。
2500年前の4月8日、お釈迦さまがネパール・ルンビニというところで
生まれた日とされています。その誕生の時に「甘露の雨が降った!」
という言い伝えがあり、花御堂に誕生仏を安置して、
甘茶を上から注いでお祝いする行事が広く行われています。

少しずつ暖かくなり、色鮮やかな花や緑の木々、そして私達の周りにも
沢山の新入さんが誕生しています。
小さな体に大きなカバンを持った子供達の新人さんには心が和みますよね。
すべての「いのち」に感謝して、ありがとう。。。