仏壇・仏具 大越仏壇 HOME > 大越仏壇

経営理念
全社員の物と心の幸せを追及するとともに
仏事のトータルサポートを通して
親孝行する心、郷土を愛する心をお伝えし
喜びに満ちた社会環境作りに貢献する
会社概要・地図
| 社名 | 株式会社 大越仏壇 |
|---|---|
| 代表者 | 取締役社長 大越 則夫 |
| 所在地 | 〒939-0121 富山県高岡市福岡町下老子736 |
| 連絡先 | TEL:0766-64-4070 / FAX:0766-64-4806 |
| 設立 | 昭和49年6月 |
| 営業種目 | お仏壇の製造・販売、お墓の設計・販売 |
| 営業範囲 | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、愛知県 |
| 有資格者 | 仏事コーディネーター 19名 (令和7年4月現在) お墓ディレクター 15名 (令和7年4月現在) |
| 配達・納品範囲 | 家具調、唐木仏壇 :富山、石川、福井を中心に全国 金仏壇(新品) :富山、石川、福井 を中心に全国 修復仏壇 :富山、石川、福井 |
沿革
| 戦後 | 初代が高岡にてお仏壇の塗り職人に奉公。塗り金箔職人として歩む。 |
|---|---|
| 1955年 | 創業 ・二代目が初代の手元として仏壇製造を始める。 |
| 1974年6月 | 大越仏壇有限会社設立。 ・現在の高岡市福岡町に本店工房建設。 ・主に新品仏壇、修復仏壇を納める。 |
| 1977年 | 富山店開設。 |
| 1982年 | 大越仏壇製造有限会社に変更。 |
| 1986年 | 全国農業協同組合連合会(全農)指定を受ける。 |
| 1993年 | 工房を増設。 |
| 2002年 | 輪島塗仏壇の製作を始める。 新品仏壇と修復仏壇、お墓を主として活動。 |
| 2003年3月 | お墓の設計・販売開始 お客様からの要望もあり、お墓の設計施工を開始。 富山県内で初、お仏壇店がお墓の設計から施工、販売までを開始。 |
| 2005年 | 仏壇工房を一般に開放。金箔体験も可能な工房見学。 |
| 2006年 | 伝統産業の一つとして 積極的にアピールし、新聞・ラジオ・テレビ等・各種メディアで注目される。 |
| 2007年 | 富山県西部地区 産業観光ルートに選ばれる。(工房見学ルート) 大越仏壇製造有限会社から株式会社大越仏壇へ組織変更。 現代仏壇取扱開始、富山地区特約店となる。 |
| 2011年 | 本店にて年3回の法話会開始 著名僧侶様にご依頼して地域の皆様の仏法に触れる機会を広げる |
| 2012年 | 委員会活動の充実 目的:リーダーを育てる・従業員間の連携 新商品開発、結束、業務改善、品質保証、総務、各委員会 |
| 2014年 | 寺院後継者支援のための若住職様への婚活支援(寺コン)活動を開始 |
| 2015年 | 元気な高齢者づくり(介護予防や孤独死の防止)と子育て支援のための寺子屋事業に着手 |
| 2016年 | 寺院にて法座企画開始 |
| 2017年 | 高岡テクノドームで「仏壇・墓石大フェスティバル」を開催 以後、毎年開催 |
| 2019年 | イオンモール高岡へ「ギャラリーメモリア」を出店 フューチャーシティー・ファボーレへ「ギャラリーメモリア」を出店 |
| 2021年 | 「とやま健康経営企業大賞」受賞 |
| 2022年 | 健康企業宣言 銀賞認定 |
| 2023年 | SDGs事業宣言 認定 |
| 2024年 | 会社設立50周年 |

COPYRIGHT © 仏壇・仏具 大越仏壇 ALL RIGHTS RESERVED.