寺院様の御堂でお使いになる、けいす(大徳寺)です。
実は、同じけいす(大徳寺)であっても鳴らす“撥”で音色が変ります。
従来はけいすに対して2寸ほど大きめの撥が必要でした。
例えば、1尺のけいすを鳴らすには1尺2寸の撥を使うのが一般的です。
上の“特製けいす撥”はけいすと同寸法のもので鳴らすことができますので
従来より力を必要とせず、けいす本来の音色を表現できます。
比較すると・・
従来のけいす撥を使う場合:1尺のけいすに、1尺2寸の撥
特製けいす撥を使う場合 :1尺のけいすに、1尺の撥
特長
鳴らした時にでるキーンという耳障りな金属音が出にくくなります。
優しく叩いても、けいす本来の心地よい音色をいっそう強く表現できます。
職人さんが長年改良を重ねて作られた特製の撥です。
【特許取得済】
けいすもお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇
中国西安にある石碑の版画です。
1400年ほど前に中国からインドへ向われ
後に仏教が中国、日本へと伝わりました。
今の時代のようにGoogleで下調べできる時代ではなく
ほんとうに天竺があるかどうかも判らず
言葉の違う異国を通って天竺へ向かわれました。
その物語が西遊記として現代まで伝わっています。
工房見学の際、ぜひご覧ください。
仏壇・仏具 大越仏壇
表具、表装直しのご依頼を受け
こちらのお軸をこれから直します。
一般的にはお軸は表具・表装を直せば代々受け継いでいくことができます。
御本尊様について・・・
御本尊様(お軸)は
“各宗派本山から頂く、【本山より仏様をご家庭にお迎えする】 → ご家庭で代々引き継ぐ”
ことが一番いいです。
今回のお軸も本山からお迎えしたという印がありました。
ご先祖様から代々受け継いで来られたんですね
お軸は代々引き継ぎましょう
仏壇・仏具 大越仏壇
仁王像
材質:御影石(白系)
仏壇・仏具 大越仏壇
高岡は仏具の本場です。
写真は寺院様でお使いになる、あの大きいお鈴。
「大徳寺」といいます。または「けいす」とも言います。
上写真がその大徳寺。
右から
1尺8寸の三段上がり(口径約54cm)
1尺8寸の二段上がり(口径約54cm)
1尺6寸の三段上がり(口径約48cm)
です。
同じ寸法でも三段上がりの方が良い響きです。
寺院仏具もお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇
第3回大越仏壇杯争奪パークゴルフ大会を開催しました。
日時:平成22年11月18日
場所:黒部市大島パークゴルフ場
優勝者、準優勝の皆様
たくさんのご参加ありがとうございます。
パークゴルフは面白いと思う
仏壇・仏具 大越仏壇
本店、大型仏壇展示場 回向堂でなにやら作業中[emoji:i-84]
続きは次回またお知らせ[emoji:i-179]
富山の現代仏壇は大越仏壇
お墓のクリーニング完了しました。
上左はクリーニング前、上右はクリーニング後
お墓クリーニング前の様子
花立ての石も新調しました。
施工場所には水路、水道がなくクリーニングには難しいところでした。[emoji:i-179]
お墓のクリーニングもお任せください
お墓の大越仏壇
お客様より
「法要があるので、すぐ目地だけ入れてほしい」とお問合せをいただき
さっそく目地入れ対応をしました。
目地を入れる前の様子1
目地を入れる前の様子2
ここからは目地入れ後の様子
お墓の目地入れもお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇
今日のお仏壇工房です。
天井から水が漏ってしまったので、冬本場前に工事です。
上の写真は木工室です。
別の部屋では、いつも通り
お仏壇を製作中です。
冬本番前に工房内を工事している
仏壇・仏具 大越仏壇
京都松栄堂のお焼香
品名:玄妙五種香
原料:白檀、各種天然香料
容量:250g
価格:1,312円
内容量が多いので、お寺様にも使われています。
こちらも京都松栄堂のお焼香
品名:薫竜香
原料:白檀、各種天然香料
容量:125g
価格:1,050円
仏壇・仏具 大越仏壇