春になり雑草も伸びてきたので、今日は大掃除です。
大掃除中
工房の裏を草刈機を使い工房長奮闘中!!
大掃除中
日差しが強いので、日焼け対策も万全。
大掃除中
日陰なのですが、ここにも雑草が・・・
大掃除中
一年に数回、外周りの一斉掃除を行い
工房の内・外も綺麗にしています。
綺麗な工房に[emoji:i-189]
お仏壇の修復をお任せください。
掃除を真剣に行う
仏壇・仏具 大越仏壇


お墓ディレクター富山県一
墓石店にも資格制度があります。
「お墓ディレクター」という資格制度です。
お墓ディレクター有資格者11名。 富山県一です。
以下の文章は日本石材協会から抜粋
  今、生活者の身の回りには数多くの情報が氾濫しています。それは情報が簡単に入手できるという反面、その真偽 を判断し、必要なものを選ぶ能力を身に付けていないと、膨大な情報に逆に振り回されてしまう、という状況でもあ るのです。またこうした中で、生活者のモノに対する考え方や見方が変化し、多様化しているのも事実です。だから こそ、お墓の持つ本来の意味や正しい知識を生活者に啓蒙し、様々な要望に対して適切なアドバイスをすることが必 要なのです。それはお墓に対する「心を育てる」ことでもあり、生活者から信頼される「心と心を結ぶ」ソフトを持 っているかどうかということです。そのソフトを持って初めてお墓の建立が可能となるのです。
 そのためには墓石販売に携わるプロとして、我々一人ひとりがお墓に関する幅広い教養や知識、技術を習得し、お客 様の相談や要望にしっかり応えていかなければなりません。つまり、お墓ディレクターの有資格者は「生活者に対し てお墓の正しい知識を伝え、適切なサポートができる人」であり、その土台づくりがお墓ディレクター検定試験とも いえるでしょう。
 
お墓ディレクターについて
富山県のお墓のことなら
お墓ディレクター富山県一の大越仏壇にお任せください。
[emoji:i-179]
関連リンク:仏事コーディネーター

芝桜開花宣言!!
本店店長が一昨年
花壇に植えた芝桜、今年も咲きましたので
勝手に芝桜の開花宣言!!
来年はもっと面積が増えるでしょう
「お墓のリフォーム・修理」の看板と合います
芝桜がもうすぐ満開の
仏壇・お墓 大越仏壇

仏像の寸法の測り方
仏像の“総高さ”は、全体の高さ
仏像の“寸法”は仏像本体の高さではなく、おみ足から額の白毫までの寸法
写真の仏像様では
2寸の座釈迦像ですが総高さは約25cmということになります。
上の仏像様を50代のお仏壇に配置すると、こんな感じになります。
荘厳例
お仏像を購入される時には
実際にお仏壇の中に入るかを確認されるとことお勧めします。
仏像もお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇

金箔の部屋
仏壇の上桁という部分に金箔を押しているところです。
一方で、木地を加工する部屋では
こうばの様子
木地加工中のお二人です。(真ん中は工房長)
頼もしいですね (^^
仏壇・仏具 大越仏壇

“修復”のためお預かりしているお仏壇です。
泥地で作られていた為、剥離しています。
泥地の例
こうなると、この下地は再利用できないので
苛性ソーダーで表面の汚れのみを洗い流し、その上から仕上げ塗りを施すという
“洗濯”の技法ではかえって剥離します。いい仕上げにはなりません。[emoji:i-181]
泥地の例
このような泥地の場合、下地を出来るだけ落とし
再度下地を施し、塗っていきます。
ほぼ新品のお仏壇を作るのと同じ塗り工程を施します。
仏壇の修復はお任せください
仏壇・仏具 富山の大越仏壇

納骨棚設置後
納骨棚_1_2010_03_31


設置前
納骨棚設置前


先日お寺様に納骨棚を納品いたしました。
寸法は、幅334cm 高さ195㎝ 奥行67cm
中心には御本尊をお掛けする場所を設けました。
納骨棚の製作お任せください
仏壇・仏具
富山の大越仏壇

常花を置くと荘厳の雰囲気が変わります。
座釈迦2.0寸とミニ常花
常花を置く前
座釈迦2.0寸


荘厳例
荘厳例
拡大すると
荘厳例
上のお仏壇は50代の大きさで
荘厳内容は曹洞宗の在家様用です。
仏壇・仏具 大越仏壇

お墓のリフォームが完了しました。
お墓リフォーム後
天板一枚石、根太石も一枚石使用。これで水漏れの心配はありません。[emoji:i-179]


ここからは完成までの流れ
リフォーム前
お墓リフォーム前
お墓上三段を残し、新規基礎工事を行い、納骨室・参道を新調
お墓リフォーム前2
お墓リフォーム工事完成
お墓リフォーム後
いい仕上がりになりました。
富山のお墓リフォームはお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇

仏事コーディネーター
お仏壇店にも資格制度があります。
当社の仏事コーディネーターの有資格者数は、2010年4月時点・10名です。
仏事コーディネーターとは
仏事コーディネーター在籍数富山県一
仏壇・仏具 大越仏壇
[emoji:i-179]
関連リンク:お墓ディレクター

基礎工事の例
掘削
掘削し、採石を敷き転圧をかけます。
採石、転圧、型枠、配筋
型枠を組み、配筋を行い、コンクリを打ちます。
型枠外し、完成
数日管、型枠をしたままの状態にしておき
型枠を外し、基礎の完成です。
富山のお墓はお任せください。
仏壇・お墓 大越仏壇

三河仏壇
写真のお仏壇
【機種名】三河壇
【大きさ】200代
【型式】前開き
・弓状の欄間(うねり欄間)、金箔押し仕上げ
・塗りは、黒塗・箔蒔きなど
・金箔は消し押し(又重押し)
・宮殿は本山屋根
・宮殿には御坊造りという凝ったものもある
・外金具には模様を擦り出した金具を使う
・内金具は消金鍍金
三河仏壇もお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇