高岡大仏さま2010_03_28
高岡大仏さま_2_2010_03_28
蒔絵師さんの所へ行き帰りには
大仏様の前を通ります。
さきほども蒔絵師さんのところへ伺ったので
ちょっと今日の大仏様を撮影
合掌。
※高岡の大仏様は阿弥陀如来さまです。
銅器、仏具の本場高岡
仏壇・お墓の大越仏壇

関連ページ
仏具の本場高岡からの
“仏具のお鈴”のご紹介はこちら ←

今日の工房1
今日の工房2
3月は春のお彼岸もあり
飛び入りの仕事も多いのです。
今日は日曜日ですが、お仏壇を組立中です。
・お仏壇の修理
・お仏壇の移動
・法名軸の製作
お仏壇に関することなんでもお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇

立山連峰と雨晴海岸
上の写真は、螺鈿(らでん)という伝統工芸の作品です。
螺鈿とは貝を使い、模様・絵柄を表現するのです。
(※上の作品は、映画西遊記の小道具も作られた作家さんによるものです。)
この螺鈿加工、楽器のデコレーションにいかがでしょうか?
ウクレレ、ギターなどなどに螺鈿加工!
音に関しては・・・・・ですが。見た目カッコ良くなると思います。
らでん_2010_03_24
(↑これは人気品商品の螺鈿の手鏡、色使いも良いです
絵・柄のイメージを御提示していただければ
螺鈿の加工は可能です。
伝統技法をもっと広めたい
仏壇・仏具 大越仏壇

花まつり
12月25日はクリスマスということで
イエス・キリスト様の誕生日としてよく知られていますが
4月8日はお釈迦様の誕生日です。
“花祭り”とも言います。
では4月8日のお誕生日をどうやってお祝いするかといいますと
お釈迦様の像に甘茶をかけて祝います。
甘茶をかける意味は、お釈迦様が誕生時に産湯を使わせるために
9つの竜が天から清浄の水を注いだとされているからです。
花祭りをもっと知ってほしいとポスターをご紹介する
仏壇・仏具 大越仏壇

西遊記の彫物
西遊記の彫物です。
以前に当工房で修復をしたお仏壇に元々取り付けてあったものです。
三蔵法師さま、孫悟空、猪八戒、沙悟浄、白馬が天竺へ共に旅をしている様子です。
雲に乗って飛んでいる孫悟空、後ろを振り返る猪八戒
ユーモアがあって大変面白いです。
三蔵法師様とは、天竺(今のインド)から中国に仏教の経典を持って帰られたお坊さんです。
やがてその中国から日本に仏教が伝わりました。
この彫物からいろんな物語を想像でき
見ているだけで楽しくなります。
現在でも、こういう彫物もいいと思います。[emoji:i-179]
西遊記の彫物もいいな~と考えている
仏壇・仏具 大越仏壇

電気自動車1
一人乗りの小さい車。
自転車代わりに、ちょうどいいサイズ
デザインもいいのでは
電気自動車2
後ろからは、こんな感じ
ん?なんですか、このコードは?
電気自動車3
よく見ると、電気コード
これ電気自動車だったのですか
この自動車、富山市のメーカーが製作したものです。
・環境にやさしい電気自動車  
・環境にやさしいお仏壇の修復 ←(使える木材・金具は再利用)
どちらも富山にお任せください。
お仏壇修復は
富山の大越仏壇

立山連峰と雨晴海岸
立山連峰と雨晴海岸
らでん(螺鈿)で立山連峰と雨晴海岸を製作した一例です。
富山県人なら、一度は見たことのある?という風景です。
見たことがなくても、ポスターにされているのでよく知られている風景です。
この螺鈿をお仏壇にいかがですか?
螺鈿のお仏壇を御提案する
仏壇・仏具 大越仏壇

※螺鈿とは貝を使い模様・絵を表現する高岡を代表する伝統技法です。

高岡の墓地1
高岡の墓地の様子です。
天気もよくお墓参りが多いです。
高岡の墓地2
墓地の中にお花屋さんも出店
富山の墓地
富山の墓地です。
こちらもお墓参りが多いです。
こちらはちょっと渋滞するかな~
お彼岸の明けは3月24日です。
墓地の渋滞状況を見てきた
仏壇・お墓 大越仏壇

御本尊は本山より頂きましょう。
御本尊様は、末永く御家庭をお守りする大切な心の拠り所となります。
お仏壇を新たにお求め頂く際
当社では、御本尊さまをご本山より頂くことをお勧めしています。
(写真は御本山より戴いた御本尊さま、御開祖様、蓮如様)
お寺様に直接お願いしていただくか
もしくは当社からも各教務所さまにお取次ぎをいたしております。
ご本尊様はご本山よりお迎えしましょう
仏壇・仏具 大越仏壇

白木木魚6寸(楠)_1
白木木魚6寸(楠)_3
白木木魚6寸(楠)_4
白木木魚6寸(楠)_5
白木木魚6寸(楠)_6
彫りの様子
白木木魚6寸(楠)_7
両面に彫りがあります。
【品名】白木木魚
【材質】楠
【寸法】木魚本体6寸 バチ8号
白木木魚6寸の音を聴く←音を聴けます
楠の木魚は鳴りが良いです。
仏壇・仏具 大越仏壇

先日10個製作しました厨子のご紹介
厨子(正面)
厨子の正面
厨子正面の扉を開けた状態
厨子正面の扉を開けた状態 
正面には六字名号、扉左右には法名・戒名・俗名などを入れる名札入れ
厨子裏側(裏の扉を開けた状態)
厨子裏側の扉を開けた状態
裏側からお骨壷を中に納めます。
裏からお骨壷を納め、裏の蓋を閉じ
正面から礼拝する形式です。
特注厨子製作お任せください。
富山のお仏壇工房
大越仏壇

関連記事
厨子10個完成しました。

今日の工房1_2010_03_20
組立中の金沢仏壇を背に、引き出しの確認
引き出し中も金箔仕上げ
今日の工房2_2010_03_20
金沢仏壇の隣には、組立中の三河仏壇
今日の工房3_2010_03_20
その三河仏壇の宮殿、御坊造りというお屋根
彫物の一部は特別に金粉仕上げ。
綺麗に仕上がりました。
・金沢、名古屋、三河もお任せください。
富山のお仏壇工房
大越仏壇