おりんのページ増えました。
お鈴(おりん)のページが増えました。
お経を唱える時に鳴らすおりん
おりんは“楽器”の1つだと思います。
形も様々、音色も様々
浄慧りん3.5寸の音を聴く
      ↓
おりんのページで 他にも試聴できます。
https://www.oogoshi.co.jp/sale/cat1_index.html
上のページからご覧ください。
おりんは楽器の1つだと思う
仏壇・仏具 大越仏壇

金の馬1
金箔でこういう加工も可能です。
ブロンズの馬像に金箔加工例 
大きさ:本物の馬の大きさ
※室内用です。
正面からは・・・・・・こんな表情です。・・・・・・馬づらです。
金の馬2
金箔加工 お任せください。
鋳物の町高岡の大越仏壇

オリジナル厨子製作2010_03_07
お客様のオリジナル厨子を製作中です。
仏像ブームということで
仏像を安置する厨子の御要望があり
オリジナルの厨子を製作しました。
厨子の使用例は
・仏像を厨子の中に安置
・位牌を厨子の中に安置
・分骨したお骨を入れ物にいれ厨子の中に安置
などなど。
厨子はお仏壇の1種類で
“小さなお仏壇”とも言えます。
・オリジナル厨子製作します。
厨子製作のご要望を承ります
仏壇・仏具 大越仏壇

オリジナル製作に掛かる期間は仕様が決まってから
目安として3ヶ月間~4ヶ月間程掛かります。
※内容によってはさらに期間が必要になります。

お墓クリーニング後
上写真は、お墓クリーニング後の様子
下の写真はクリーニング前の様子
お墓クリーニング前
施工内容
お墓高圧洗浄、土間も高圧洗浄
お墓本体の目地入れなおし
お墓、綺麗になりました。
お墓のクリーニング ← 詳細はこちらです。
・お墓のリフォーム
・お墓の引越し
・お墓の新規建立 お墓の修理
承ります。
クリーニングもやっている
お墓の大越仏壇

親鸞聖人750回大遠忌
親鸞聖人750回大遠忌のご紹介ページは
      ↓
http://daionki.hongwanji.or.jp/
です。
・お寺修理もお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇

広告_1_2010_03_06
本店・高岡市福岡町
富山店・富山市針原
で大決算セール開催!!
期間:3月6日(6日)から3月22日(月)
広告_2_2010_03_06
・お仏壇の修復、洗濯
・仏具のクリーニング、磨き直し
・お墓の新規建立、リフォーム
・お墓のクリーニング
仏事のことはお任せください。
仏壇・仏具 大越仏壇

お墓完成2010_03_03
お墓を建立させて頂きました。
【場所】富山市
【型式】和型、上蓮華付
良い具合に仕上がりました。
ありがとうございます。
・お墓の新規建立
・お墓のリフォーム
・お墓のクリーニング
お墓のことならなんでもお任せください。
お墓の大越仏壇

つい最近、職人さんがお仏壇の購入をお考えで
いろいろ見られた結果
「このお仏壇は良い。これが一番」とご納得され、お仏壇を納めさせて頂きました。
職人さんの見る目は肥えているので
そのような方々からも褒めていただけ大変うれしいです。
当社は
塗り・蒔絵・金具などに、もちろんこだわり
さらに
末永く御家庭のこころの拠り所となる、心に響くようなお仏壇を目指しています。
思い出しました
輪島塗の京都型仏壇150代を作ったときには
宮殿
「いろいろ見た、京都にも見に行ったが、このお仏壇は良い仕事をしている。」
とそのお仏壇を納めさせて頂いたときにおっしゃって頂けました。
ほんとにうれしいかぎりです。
いいお仏壇とは何かを考える 大越仏壇
関連記事:良いお仏壇の選び方1

蒔絵描き直し
蒔絵師さんにお願いしていた蒔絵が昨日仕上がりました。
写真はその蒔絵、この部品は金沢仏壇の大柱です。
いい仕上がりです。[emoji:i-234]
やっと蒔絵も揃ったので
このお仏壇を月曜から組上げていきます。
金沢仏壇の修復・新調も得意な大越仏壇

おりん多数
おりん掲載数日本一?
(調べていませんので?と表記です。
掲載している34アイテム全て音を聴けます。
仏具のおりん掲載のはこちらです。
https://www.oogoshi.co.jp/sale/entry_000005.html
おりんは高岡の大越仏壇にお任せください。

お墓具足新調後
具足石(香呂、花立)を新調しました。
風が吹いてもロウソク、線香が燃えやすい箱型、扉付きの香呂です。


ここから新調前の段取りと様子
お墓具足石新調・完成イメージ図
新調前の現場写真を使い合成イメージ図をお墓用CADで作成しました。
お墓具足石新調・新調前
新調前の様子です。
お墓のリフォーム お任せください。
お墓の大越仏壇

工房の様子2
これだけの金具をどこに打つかと・・・・・
工房のようす
これらは名古屋壇の宮殿金具
それも小柱分だけです。
上の写真は宮殿の小柱を仮組みしている様子です。
仮組み確認したあと
金具を柱に打ち付けていきます。
名古屋仏壇の修復が得意な 大越仏壇