天女1
こちらはアースカラーの羽衣をお召しの天女さま。
グリーン(草木)とブラウン(大地)そしてブルー(水)がナチュラルな印象です。
手に持っているのは蓮華の花びら。

天女2
こちらの天女さまはゴールドをあしらった羽衣をお召しです。
手には三重塔。(釈迦の舎利(遺骨)をおさめる仏塔)
魅惑の微笑みをたたえ、ゴージャスな印象です。

天女3
最後に、ブルーを基調とした涼しげな羽衣をお召しの天女さま。
色白のクールビューティ。
水中も得意そう。。

2018060201
今週末、各地JAイベントで展示会を開催しています。

2018060202
こちらはJAアルプス のイベントの様子
お天気も良く、たくさんの人でにぎわっています。
ガラポン抽選会や縁日コーナーもあります。 
ふわふわドームも設置され、
お子様から年配の方までお楽しみいただけるイベントとなっているようです。

2018060203
こちらの特設ブースにて仏壇や小物の展示・販売をしております。
イベントの合間に是非お立寄りくださいませ。

JAアルプス ふれあいフェア2018
6月2日(土)・3日(日)
午前9時~午後3時  宮川2号倉庫前広場にて

2018060206
こちらはJA氷見 での展示会の様子です。

2018060207
仏具磨きを無料で承っておりますので是非この機会に!

JA氷見 夏の総合展示会
6月1日(金)・2日(土)・3日(日) 
午前9時~午後6時  氷見市農業会館特設会場にて

2018060204
そしてこちらはJAふくみつ での展示会の様子です。

2018060205
JAふくみつ ふれあい祭り
6月2日(土)・3日(日)・4日(月)
午前10時~午後7時  福光中央会館1階4階5階 特設会場にて

2018060206
JAなのはな でも特設ブースを設けさせていただいております。

JAなのはな わくわくフェスタ
6月2日(土)・3日(日)
午前9時~午後4時  JAなのはな農産物直売所にて

どちらのイベントも明日も引き続き開催しておりますので
お時間のある方は是非お立ち寄りくださいませ。お待ちしております!

180524-1JA氷見
平成30年5月24日(木)
JA氷見市 氷見支部年金友の会の皆様28名が
金箔体験&工房見学に来社されました。

180524-2JA氷見
金箔体験では、世界にひとつだけのオリジナル金箔箸を作成できます。

180524-3JA氷見

180524-4JA氷見
大胆な模様にされる方、繊細に色付けされる方、さまざま。
個性的なお箸が出来上がりそうです。

180524-5JA氷見
一万分の一ミリの金箔の薄さに皆さん悪戦苦闘しながらも
素敵なオリジナル箸を作っておられました。

180524-6JA氷見
金箔体験の後は、本店山田店長より仏教の話をさせていただき、
その後、工房・回向堂見学をして帰路に就かれました。

お越しいただきありがとうございました。

高岡市S-2b

高岡市S-1b

高岡市 S邸

今春、同居を始められたおばあ様の為に購入されました。

ありがとうございました。

おはようございます。

大越仏壇富山店です。

本日5/19(土)、明日5/20(日)は大越仏壇向かいにて

針原メモリアル墓苑の現地説明会を開催しています!

今朝は、富山店メンバー全員で墓苑の草むしりを行いました!
草1

草2
こんなふさふさだった場所も…

草3
綺麗になりました!

お天気はイマイチですが、現地説明会、絶賛開催中です!
(お天気が悪いからこそ、ゆっくり話を聞くチャンスかも…?)

墓苑の場所がわからないよ!という方は、

大越仏壇富山店にお越しください。

スタッフが現地までご案内致します!

富山店一同、皆様のお越しをお待ちしております!

富山店 鈴木

***

富山店休店日情報

6/5(火):会議のため
6/6(水):定休日
6/13(水):定休日
6/20(水):定休日
6/26(火):振替定休日

***

竹島さん300

小矢部市 T様宅にて

お仏壇の金箔と塗りの修理をさせていただきました。

T様も喜んで頂き、握手をしたところの写真です。

とても良いお仏壇ですので、また長く守って頂ければと思います。

ありがとうございました。

本店 竹島

180517立花1
弊社設立45周年を迎えるにあたり、日頃からの寺院様方への感謝と御礼の気持ちを込めて
本店にて立華講習会を行うこととなりました。

180517立花5
試行錯誤しながら、新入社員からベテラン社員まで協力し合って
手作りの花立てを作成しました。

180517立花2

180517立花3

180517立花4

日時:平成30年5月18日(金) 13時~
講師:氷見市幸町 常願寺(真宗大谷派) 松谷 了秀 住職
   プロフィール:東本願寺「仏花本」製作。
       本山の仏花師(花小)の指導を受けられる。

たくさんのお寺様が受講予定です。
こちらの講習の様子はまた追ってブログにてご紹介させていただきます。

180512-1永井様仏像塗り箔修理前
仏像塗り箔修理前です。

180512-2永井様光背
光背部分

180512-4永井様仏像斜め写真
修理後です。(斜め画像)

180512-3永井様仏像修理後
衣も台座も光背もきれいになり、心なしかお顔もうれしそうです。

180514滑川市I様
滑川市 I様邸の
お仏壇のお掃除と金箔修理をさせていただきました。

35年前に当社でご購入していただいたお仏壇で、
6月の33回忌の法事に合わせてご依頼を受けました。

よく手で触る引出の部分と、表扉の金箔は前面貼直ししました。
塗りも磨き上げてして、輝きが戻りました。

これからも末永く宜しくお願いいたします。

富山店

180514桜1
今週も樹木葬 桜樹の杜 早朝清掃に行って来ました。

180514桜3
葉桜になり、新緑の緑がとても綺麗です。
芝生もだいぶ青々としてきました。

180514桜2
気持ち良くお参りして頂けるようにとの思いで無事作業を終えました。

本店 山田 

180510金箔1
5月10日(木)
新湊中学の1年生(約30名)が、金箔体験・工房見学に来社されました。
当日は校外学習の一環として、県内の様々な企業を見学して来られたそうです。

まずは金箔体験。
180510金箔4
説明を受けて、早速作業に取りかかります。

180510金箔6
お箸に糊をつけ、カラー箔をつけた後、金箔をまいてゆきます。

180510金箔7
どんな「MY箸」が出来上がるかな?

この後工房見学をして、帰路に就かれました。
お越しいただき、ありがとうございました。

180510-1
4月某日、魚津市のF様宅にお仏壇を納品させていただきました。
仏間の横幅が75㎝(最少部分)に、約65㎝の70代のお仏壇を納めさせていただくことに。

180510-2
かろうじて手が入る隙間しかないギリギリのスペースですが、
長年多くのお宅に納品実績のある店長の手練れ(老練)テクニックが光り☆ます!
まだまだ若いもんには負けん!的な(笑)

180510-3
無事納めることができました。
ありがとうございました。

黒部店 佐々木